ボランティアセンターの登録団体の一覧を掲示しています。
団体でボランティアをやってみたい!という方、ボランティア団体に依頼をしたいという方はこちらから参考にしてください。
障がい者・高齢者支援(13)
【座間市点訳サークル あかり会】
定例会が月に3回あり勉強会等を行っています。主な内容としては、月刊あかり発行や社協・視障者・市よりの依頼物の点訳と行事への協力を行っています。
※最近、街のあちこちで、またビール缶などで点字を目にすることがありませんか。
私達は視覚障がい者の方々へ点字による情報提供を行っています。
点字はすぐに完全にマスターできるものではありませんが、細く長く続けることがコツです。
楽しい仲間が親切に教えてくれます。一緒に活動しませんか。
【座間録音奉仕グループ 泉の会】
録音活動を通じて視覚障がい者の方々へのボランティアを行っています。
主なものは、声の『広報ざま(1日号、15日号)』、『座間市議会だより』、雑誌『いずみ』、選挙公報、そして『座間市しゃきょう』、これらの他にデージー図書製作(CD版)があります。平成22年4月からは座間市のホームページに「広報ざま」の音声版を提供しています。
活動時間は不定期で会員を4グループに分けてそれぞれのグループがローテーションを組んで上記の録音活動を行っています。
【座間キャラバン隊】
知的障がいや発達障がいのある子どもをもつ母たちで、母として、または家族として気づいたことや思いを大事にして、知的障がい・発達障がいのある人たちの「特性」や「接するときのヒント」、「サポートのコツ」などを簡単に楽しく伝える公演活動を行っています。
公演対象は小学校4年生以上です。「伝えれば伝わる!」ということが実感できます。
一緒に楽しく伝えてみませんか。
【拡大写本サークルつばさ】
弱視者向けに手書きやパソコン(ワード)で大きな文字の教科書を作っています。
月1回第3金曜に定例会、グループ(教科ごと)別に毎週金曜日を中心に活動しています。
*書くことに興味のある方の入会を歓迎します。
【パソコンボランティアグループ パソボラZAMA】
障がい者・高齢者をはじめ、あらゆる人にコンピュータやネットワーク利用の素晴らしさを知らせ、パソコン操作の勉強会を開催します。
コンピュータやネットワークを利用してお互いの交流を深め、パソコンを利用した日常生活の可能性を広げることを図ります。
障がい者・高齢者のコンピュータやネットワークの利用を進めるサポートの輪を広げ、パソコンボランティア活動を進めていきます。
【精神保健ボランティアグループ ひだまり】
心の病を持つ当事者およびその家族・友人等を対象として、精神医療の専門スタッフ等による心の健康相談を実施しています。
【山歩きサークル 「ブロッケン」】
座間市在住の中学生以上の自閉症児・者と、グループでハイキングや公園里山散策をしています。
ハイキングコースを計画した上で下見をし、自閉症の人たちが当日安心して歩けるように注意しています。季節に合わせたハイキングコースもあります。活動日:不定期の日曜日
【要約筆記と手話 ひまわり会】
「要約筆記ってなーに??」
耳が聞こえない、聞こえにくい方たちに言葉を文字で伝えることです。
1.OHP(文字拡大、映写機)、パソコン
2.ノートテイク(個人筆記)
3.テープ起こし
・「学習会」 第1週と第2週の水曜日(要約筆記と手話) :午前11時~午後1時
第3水曜日(手話コーラス) :午前11時~午後1時
・「手話ダンス」座間教室 第1週(水)サニープレイス座間 :午後2時~4時
藤沢教室 第3週(火)藤沢聴障センターまたはFプレイス :午後1時~4時
※聴覚障がい者、健聴者が一緒に活動しながら筆記と手話で交流を深めています。
【座間市手話サークル 星の会】
*手話学習・定例学習会を毎週1回行っています。
昼の部木曜日午前10時~12時(北地区文化センター)
夜の部水曜日午後7時30分~9時30分(座間青少年センター)
*講演会、講習会等へ参加・協力をしています。
*聴覚障がい者との交流として、クリスマス会、もちつき大会、社会見学などを行っています。
*小中学校や地区センターでの手話指導などの活動を行っています。
※一緒に楽しく手話を学び聴覚障がい者と交流しませんか。
ご都合に合わせて昼の部、夜の部をお選び下さい。
【傾聴を学び・実践する会(ラポールの会)】
「傾聴を学び、実践する会」ラポールの会は、会員相互の協力により傾聴を学び社会福祉に役立つ活動を目指しています。
*市内の各施設訪問による傾聴活動
市内のケアセンター、グループホーム、デイサービスなどで傾聴のボランティア活動
*福祉講座などで「聴く力をつける」ための講師協力
*定例会:毎月第3土曜日13:00~15:00、サニープレイス・ミーティングルーム
「傾聴」に興味のある方は、一度参加してみませんか?
【座間市げんき生活応援隊さくらの会】
シニア世代が健康に過ごせるための健康づくりを推進し安全・安心な暮らしができるような運動等を行う。
【レインボーキャリア会】
レインボーキャリア会は、座間市、横浜市で活動している精神障害者のセルフヘルプグループです。年間数回、いくつかのイベントを開催しながら、相談活動や情報交換など生活役立つメンタルヘルスケアワークショップを提供しています。例えば、女性限定メンタルヘルスケアワークショップ、男女混合ピアサポートグループ、ピアサポーター勉強会等です。イベント他を企画することによって、精神障害者の人生設計図を立てやすくするヒントなど情報交換や相談にのっています。自分の助け方を見つけて、よりよい日常生活管理プランなど見つけてみませんか。
また、精神障害者のボランティア(ピアサポーター)を募集しています。ぜひ、一緒に学び、相談活動や情報収集活動など参加してみませんか。
【アートステージ】
心身にハンデのある人やひきこもりなど、コミュニケーションが苦手な人も含めて、アート活動を通して社会とつながり笑顔になれるまちづくりを目指しています。アート情報発信、アート体験講座、ユニバーサルアート展の開催、アート作品の事業化などに取組んでいます。
学術・文化・芸術等振興(14)
【ざま弦楽アンサンブル】
音楽をこよなく愛する弦楽器だけのアンサンブルサークルです。年1回定期コンサートをハーモニーホールで行っておりますが、老人ホーム等の福祉施設での演奏も行っています。
【演奏家グループ「ショコラ」】
現役でソロ活動をしているクラシックのメンバーと平成17年度から活動しています。依頼をいただくと、お互いに曲を持ち寄りコンサートの内容を決めます。クラシックはもちろん童謡、ポップス、懐かしい曲など演奏を通して心のいやしをもっていただければと思っております。
活動状況ベストライフ、歌の広場やふれあい音楽祭、東地区文化センター・相武台コミュニティセンターでのクリスマスコンサートなどにて活動しています。
【シルバーコーラス・スマイル】
シルバー世代の混成合唱団です。懐かしい日本の唱歌・歌曲や外国のポピュラーな曲を中心に、時には施設へ歌の訪問など「楽しく歌って語って、みんな活き活き」がモットーです。各種コンサートに出演。
【大正琴・ベル・朗読劇団 ONE♡ハート】
大正琴・ベル・朗読劇のボランティアコンサートと公演活動をしています。
【華香会】
日本の古くからの郷土芸能である、ふるさとの民謡をそれぞれ会員が自由に持ち寄って三味線、尺八、太鼓等と共に奏でて日本の民謡・唱歌・童謡を唄います。
高齢者施設等への慰問活動をしています。
【クラシックギターアンサンブル ピアチェーレ】
ギターアンサンブルで各施設へ訪問して歌とお話と演奏のボランティア活動をしています。写真、コーラス、マジックなどの団体さんとコラボによる社会福祉活動をし、練習は外部の先生を頼まず、みんなでいろいろ考え、工夫しながら楽しく活動しスキルアップ出来るようにしています。メンバー相互の親睦を深めるため、ランチ会、バーベキューなどの楽しい事も開催しています。コロナ禍の中、zoomでのオンライン演奏会の実施や、演奏動画をYouTubeに投稿し、施設で聞いてもらっています。配信希望の方は連絡下さい。
【座間男声合唱団】
座間市および近隣地域在住の合唱好きの仲間が集まり、週1回(日曜17:00~20:00)合唱の練習を行い市・県男声合唱祭に出演。
定期的な施設訪問を行って、一緒に歌う等ボランティア活動も行っている。
【ASABAバンド】
☆歌と演奏 レパートリー:スタンダードジャズから歌謡曲まで
☆クラリネット訪問:ガーデンテラス座間(高齢者施設)で昨年季節の催し物(7月)、クリスマス会の2回活動しました。
【座間ふるさとガイドの会】
・市域の有形無形の文化財を研究し、市民を現地にお連れしながらガイドしたり、セミナーで紹介する。
・座間市市民自主企画講座に参画。
・春と秋の「文化財めぐり」(生涯学習課主催)のガイド担当。
・出張紙芝居における座間の民話や伝説の紹介。小学3年生社会科の郷土学習の教材として提案及び実施した。
・市民芸術祭参画。老人施設の紙芝居実演。
・相模七福神めぐり(観光協会主催)のガイド活動。
【ビバ・ラ・ムジカ オーケストラ】
多くに方に音楽をお届けできるように日々練習する。演奏会及び訪問演奏は無料とする。
・年一回、大ホールでの定期演奏会
・地域や親子向けクリスマスコンサート
・老人施設や支援学校等への訪問演奏
【音楽を楽しむ会】
音楽を楽しむことを目的に唱歌・童謡・歌謡曲などを中心に施設を慰問活動しています(月1~2回程度)。
【向日葵連】
徳島の文化、阿波踊りをやっているサークルで老人ホームや障がい施設でお祭りなどのイベントで披露しています。まだ衣装や鳴り物はそろっていませんが、手作りのTシャツでCDの音楽に合わせて踊っています。
【カナリア】
座間市、海老名市を中心に施設や地域のイベントでボランティア演奏をしています。ウクレレ(エレキギター)バンドで、レパートリーは350曲を越えます。月に2回、栗原コミセンにて練習をしています。お気軽にお声がけ下さい。
福祉施設支援(3)
【シニア健康麻雀クラブ・座間】
高齢者福祉施設の利用者様からの様々なご要望に対応できる麻雀ボランティアを派遣。健康麻雀を通して健康年齢の延伸と認知症予防、居場所づくり、生きがいの再発見などを支援。定例会及び麻雀ボランティア養成講習会を開催中。
【座間マジック同好会】
マジック演技と講習を行っています。福祉施設に訪問・演技も行います。
【かながわ我楽多一座】
ボランティアで学校、幼稚園、自治会、施設等でマジック、バルーンアート、ジャグリングのショーを行っています。またマジック、ジャグリング、催眠術の指導も行っています。
子育て支援(11)
【アクティヴ・ママ】
子どもを遊ばせながら大人同士の交流の場<子育てサロン>の開催(座間市公民館やひだまりの家(入谷西)等)。子ども食堂、学習支援、親子英語の開催。
【ミナクルあすなろの家】
不登校やひきこもりで悩んだり苦しんだりしている方々に安心して来ることの出来る居場所を提供しています。
毎週火、木曜10時~15時、あすなろの家にて活動しています。季節毎の楽しいイベント、相談、学習支援、体験活動、餅つき会、食事作り、スポーツ、絵手紙教室、スタッフの学習会等を行っています。
【座間市おもちゃドクターの会】
おもちゃの修理を通じて子どもたちの「物を大切にする心」「科学的に考える力」を育みたいと考えています。おもちゃ病院を開催しおもちゃの修理ボランティアを行っています。その場で治らないものは持ち帰って修理することもあります。青少年センターにて月に2回小中学生の会員と理科工作クラブ活動も行っています。
おもちゃ病院 全て10:00~12:00
市民公民館、北・東地区文化センター、相武台コミュニティセンター、第一子育て支援センターゆめ
開催日はホームページにてご確認ください
https://sites.google.com/site/omochazama/
【ふれあいサロンハグハグ】
0才~3才位までのお子さんと親御さんと家族のおしゃべりサロン。
若いお母さんたちの悩み事の相談、お話し相手。
開催日:毎月第1月曜日10:00~12:00
【学習支援の会】
小中学生を中心に、地域の子どもの学習をサポートし、基礎学力の向上を目指す会。
子どもの勉強のケアを行うことで、学力の底上げに少しでも貢献したい。
毎週土曜日17:00~20:00 / 座間市青少年センター
【座間子育て応援プロジェクト!】
座間市での子育てがより楽しくなるようなイベントの企画運営をするボランティア団体です。子育て中のママを中心としたメンバーで、各方面で活躍している市内在住の講師が在籍しています。会員は個人・団体とも随時募集中です。お気軽にお問合せください。
【あすのち】
小学生・中学生を対象に学習のサポート・地域のコミュニティ作りを行う。
・一人ひとりに合わせた学習サポートを行います。
・子どもが上級生・下級生や大人と出会い自由に遊べるスペースを開いています。
原則毎月第1土曜日・第3日曜日の10:00~12:30で活動しています。開催場所等はホームページをご覧ください。
https://satsuki-yuuguregakkyu.jimdo.com/
【こぼんのう】
http://対象者を限定しない『こぼんのう食堂』を開催するグループです。30代から70代のメンバーがそれぞれ得意分野を持ち寄って、楽しく学びながら活動中です。SDG’sを念頭に、「食」「子育て」「地域」の問題に取り組み、世代を超えて理解と協力しあえる楽しくもホッとできる地域作りを目指します。
【みんなの食堂】
相武台地区を中心として、こどもから高齢者までの居場所づくりの場として、こども食堂(こどもから高齢者まで)を実施しています。現在は弁当を安価で提供中です。他団体と交流を深め、共生社会の実現も目指しています。
【日本サマーヒル・アカデミー】
オルタナティブスクール運営事業、カルチャースクール運営事業、不登校・発達障害等総合相談連携事業、他事業連携・地域連携事業を実施。
【座間子育てまちづくりネットワーク】
子どもと親が安心して地域で過ごすための場所を作る企画・運営。乳幼児を連れた親子向けの子ども食堂「おやこ食堂」「やとやまプレーパーク」の開催
外国人支援(4)
【座間にほんご教室】
日本語を母語としない人達を対象に、お互いの文化を尊重し、実用的な日本語の習得を支援しています。私たちボランティアがお手伝いを致します。
●北地区文化センター(改修工事の為2024年10月3週から、相模が丘コミュニティセンター)
原則第1・2・3水曜日19:00~20:30
原則第1・2・3土曜日10:00~12:00
●青少年センター
原則第1・2・3日曜日13:00~15:00
費用は無料(プリント代を毎回100円)です。
【日本語ボランティアサークル「そら」】
外国籍市民に日本語と日本文化を習得してもらい、地域での生活に活かす。
在日外国籍の方たちと日本語の勉強と子どもたちの学習支援を行っています。
東原コミュニティセンター(2024年10月まで)第1・3土曜日 13:00~16:00
東地区文化センター(2024年011月から)毎週土曜日13:30~15:00
第2土曜日と第4土曜日 20:00~21:30オンライン授業を行っています。
【日本語サークル「わ」】
外国籍市民の日本語学習支援をするボランティアサークルです。
☆活動日時:毎週木曜日 午後7時~8時30分・活動場所:スカイアリーナ座間
☆日本語ボランティアを募集しています。
経験は問いません。初めての方でもどうぞ。
連絡をお待ちしています。
Eメール info@wa-nihongo.com
ホームページ http://wa-nihongo.com/
【たのしい日本語教室】
外国籍市民への日本語の支援を行う。
文化交流を図る。
活動日 毎週火曜日 (相談に応じます)
10:00~12:00
13:30~15:30
グリーン集会所
まちづくり環境保全(8)
【いづみソフト会】
地域青少年育成・自治会活動助成など。
【NPO法人ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)】
(平 時)○災害に関する各種訓練への参加協力
○災害に関する各種訓練、研修、啓発活動等の実施 他
(災害時)○災害ボランティアセンター立ち上げ及び運営に協力
○県内および近隣地域の災害支援活動 他
【明るい社会づくり座間市よもぎの会】
年末助け合い等の募金活動・相模川クリーン運動・ふるさとまつりのバザーなどに参加
【座間市食生活改善推進団体ひまわり会】
食生活を通して、健康づくり活動を地域住民に普及する為の活動を行っています。
・各まつりに参加協力(緑化まつり、公民館まつり、ふるさとまつり等)
・各種健康推進のための料理教室開催
(公民館、東地区文化センター、北地区文化センター、市民健康センター)
・ 寝たきり老人への果物サービス(座間苑、栗原ホーム)・献血推進に協力
【ひばりが丘 緑を育てる会「緑の会」】
市道13号線に花を植える美化活動(春、秋)、高齢者のボランティア活動、施設のイベント等の手伝い、地域社会に貢献できる行事の共催、協力。
【バリフリ座間】
車椅子・高齢者体験の出前講座
高齢者、障害者、子ども‥‥誰もが住みよい地域になるよう、バリアフリーマップの作成や、ユニバーサルの情報発信、意識の普及活動などを行っています。
【NPO法人ざま 野良猫を増やさない会】
・野良猫問題を地域住民の環境問題ととらえ、地域住民が管理する地域猫活動のサポートを行っています。
・仔猫や人馴れしている成猫は保護し、新たな飼い主につなげる保護譲渡活動も行っています。
・地域猫活動の啓発や、保護譲渡活動を通し猫の適正な飼い方の啓発も行っています。通称ざまねこで日々活動中です!できることから一緒にはじめてみませんか?
【座間安全・安心推進会】
座間市のアダプト制度を利用して、各公園でナラ枯予防対策を実施します。
作業は該当の木にビニールシートを巻き付けて、虫の侵入を防止する簡単な作業です。
木はビニールシートを巻き付けることで、虫の侵入を防ぐため、病原菌に感染しません。皆様の参加でナラ枯れから公園を守りましょう!
個人登録ボランティア
個人登録しているボランティアさんは高齢者施設、障がい者施設など、積極的に活動されています。
講話/音楽演奏/傾聴など
ボランティアに関するお問合せ
電話:046-266-2002
FAX:046-266-2009
受付時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
(祝日・年末年始を除く)
〒252-0011 神奈川県座間市相武台一丁目47番1号
座間市立市民体育館内